人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「立ち呑みの流儀」発売中★「酔ってらっしゃい、魅てらっしゃい」、浪速の立ち呑み研究家の、漂流エッセイ。汚れた画面の背後にある、「コップの美学」をお楽しみください。
by tatinomi1
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コップ情報
●人気ランキング、クリックしてご覧ください。

人気blogランキングへ

■クリック■

右近橘」日本一小さな蔵の酒造り

我が国東に通底する
風土の深み。
飛鳥は心、風。






◎産まれる前から飲んでいる
 我が「地霊の酒」の
 音叉ならぬ「酒原器」

 先祖の地の雄
 「萱島酒造」

■無念「須磨自」会長
  コーナー削除さる。



フィードメーター - 立ち呑み漂流



■焼酎ブーム終焉後にも凛として残る、「文化・見識蔵」
久家本店公式HPの影に
潜む、実は、最強サイト

常蔵フアンクラブ

足立さんの味わい視点、
 社長の達観。
 社員の和がすてき。
★この人柄ありて、この酒。

■立ち呑みの本義に迫る
 「渾身」のライフワーク。

 伊藤博道の立ち呑み
 エッセイ、だいこんおろし。

   立ち呑みの流儀




■続きを別館で、
立ち呑み漂流(その弐)

あまり更新はありませんが
こちらもよろしく!

■フェイスブックほぼ毎日更新中

●人気ランキング、クリックしてご覧ください。


人気blogランキングへ



★郷里豊後の
  「麦焼酎ガツン系伝道師」

  酎州大分さんの
  目の覚めるようなサイト

酎州大分の麦焼酎バンザイ



★「霧島」のふるさと都城発信。日向焼酎のこだわりサイト。

美しい日向の風土!目の覚めるように美しい写真も必見!
Ja.Ja.Songeja.Songejaga!



●HAKUDOUの コップ酒をたの  しみましょうリンク

縄文の息吹き

立ち呑みの流儀

浪速の立ち呑み日記

路地裏迷宮

不思議幻燈館
→閑古鳥サイト。お願い、覗いてね!

















●コップ持つ手に「生きる実感」酒は自然に、生(き)で飲もう。割る人生は「薄い人生」になる。


●「人情の機微」に思いをはせよう。人間に生まれた僥倖にこころ打ち振るわせよう。


●「幽けきもの」に耳を澄まそう。「声無き声」に耳を澄ませよう。


●不要なものは排除しょう。酒屋の「立ち呑み」は究極のシンプル。それでいて、こころ満たされる。


●自分の「感性」を可愛がろう。マスコミや時流に乗った「プラスチックの薄板」のような人間の「たわごと」に乗らないようにしよう。「吾は我」。好みに高低も貴賎もない、「目をつぶるなかれ」。自己のセンサーを信じよう。

●「デザインされるな」。「プラスチックのようなセンス」
に覆われるな」。

●「人生の些事」こそ生きる糧にしよう。古代縄文の民の愛したのは、身辺の名もなき草花。




生きる力の源は身近にある、「心が曇ると」それが見えない。







縄文の「素朴な命」を遊ぼう。











にほんブログ村 酒ブログへ


●こちらもクリック宜しく!




PING
http://blog.with2.net/how_to_link.php?id=49972&pswd=9999


■あわせて読みたい

レコメンデーションエンジン
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


★銘酒「菊の城」と「菊池一族」。珠玉の酒は珠玉の風土でしか醸せない!

★銘酒「菊の城」と「菊池一族」。珠玉の酒は珠玉の風土でしか醸せない!_c0061686_5183545.jpg


菊の城


三年前の秋だったろうか。あこがれの菊池市、その珠玉の蔵
「菊の城本舗」に行くことが出来た。

あまりの感動を、わが「縄文の息吹」のなかの

「死してのちの風儀会津士魂」
に書き込み。
熊本に思いをはせているうち、自分でももう一度読みたく
ここに、引用。

■   ■   ■   ■

菊池一族


日本酒の好きな私の、こだわりの酒がある。熊本は菊池の「菊の城」。熊本は球磨焼酎の圏内ながら優れた「線の太い、日本酒らしい」酒の産地。熊襲の地だけある。吟醸酒9号酵母に縁の深い「香露」、瑞鷹、美少年、それに阿蘇の霊山、そして菊の城。この酒は、くっきりした輪郭をもちながらすっきり品がいい。

秋の日曜日、所用の帰りに菊池を訪ねる幸せ。だが日曜、「菊の城」蔵は休み。まあ、たたずまいを見るだけでもと小雨にけむる幽玄の菊池の古い町並みを歩く。おお、と思う。思ったとおりの格式のある、鄙びた蔵。こんな古式な蔵の酒ならん「菊の城」は、とうそぶきつつ蔵の前に立った。そのとき。ガラガラとシャッターが開くではないか。わが思いに呼応すかのごとく。あけたそのなかから人が覗く。「関西の以前からのフアンで」と言うのももどかしく、「まあどうぞ、中へ」と。のちほどわかるがこの方こそ現役の社長。全く飾らない、淡々とした人柄に「菊の城」の味を思った.話ははずみ、日本酒談義になった。あまりにも安易な酒つくりに、将来の日本酒の衰退を愁うる。この蔵は一切の手抜きのない「日本酒の心」を重んじる蔵であることが分かった。手作業の大切さを貫く姿勢や。よし。





なんと、社長。最高の秘蔵大吟醸を惜しげもなく飲ませてくれた。凛とした品格の味わい。でもいまをときめく水のように薄く味を調整した酒とは一線を画する。



★銘酒「菊の城」と「菊池一族」。珠玉の酒は珠玉の風土でしか醸せない!_c0061686_11592233.jpg


そのあと、市のイベントを見る。先ずは菊花展。盆栽のように細工した菊、大輪、懸崖、そしてなんと「菊人形」の野外版。全てが南朝に忠誠を誓う「菊地一族」出陣絵巻。感動。さらに、テント会場では「菊池一族ふるさとまつり」。市の祭りのテーマとしてはなんとも重い。こんな祭りを開く行政に喝采をおくりたい。和気藹々、菊池一族の部族集会の雰囲気。持ち込んだ「菊の城」を、地元の肴でいただく。舞台での演技者が揃って菊池を愛する語りで締める。やがて菊池女子高の演じる「菊池千本槍」。武勇をほこった菊池一族の晴れ舞台。鎧冑の若武者姿に惚れ惚れ。その口上の見事さに、思わず涙にむせかえる。日本の美しき精神の上澄み。ここにあり。合津の白虎隊精神と通ずるものがある。

歴史は疎いが、菊池一族は後醍醐天皇を奉じ、正義の戦いに挑み敗残。会津の無念に似ている。滅びたもののみ分かるある精神。、この無念が町の至るところに垣間見られる。一族は後醍醐天皇に忠誠を誓い、滅びると分かった戦に喜びさえ湛ええ死地へ赴く。菊を見て、菊の城を飲み、「菊池千本槍」をみて、感動の極み。遠くに菊池神社が霧雨の中。

薩長土肥、私もある時期まで「肥は肥後」つまり熊本と思っていた。違う、「肥は肥前」つまり佐賀。むしろ肥後は大田黒一派の率いる新政府にはむかう「新風連」の地。せごどんももとはといえば肥後の西郷村がルーツらしい。それで「新政府にもの申す」といって熊本城を攻めたのではないか。これまでの「官軍と東軍」の戦い、会津的に言えば「西軍と東軍」の戦いつまり戊辰戦争。これをせごどんは「西軍に対する南軍」を造ることで「西軍こそが官軍」の驕りをただそうとしたのではないか。

熊本の菊池。ここは会津に似て「美しくも凛々しい」日本の魂が生きている。もう一度菊池女子高校の「菊池千本槍」がみたいもの。静かな、本当に静かな日本の珠玉のような街だ。




人気blogランキングへクリック宜しく。



   わが縄文感性に響く

    菊池の銘酒「菊の城」

    これぞ、日本酒の真髄。


     「心で飲む酒」


    応援宜しくおねがいします。

    縄文のシンプル、野太を!

    よろしゅうに!
by tatinomi1 | 2006-04-16 04:45 | 日本の国酒 | Comments(4)
Commented by けんじ at 2006-04-18 21:09 x
正調9号熊本吟醸を頑なに守っている蔵ですね。
僕も好きな蔵です。

http://www.m-search.net/cgi/shochu/shochu.html

↑しょちくれ掲示板のURLが変更になりました宜しくお願いします。
Commented by tatinomi1 at 2006-04-18 23:14
■おひさしぶりです。

菊の城は、品格の酒。「味だけでは語れません」。

待ってましたのURLです。宜しくお願いします。
Commented by 肥後太郎 at 2010-12-25 10:09 x
菊の城は、現在、残っているのを最後に、店を閉められるそうでしよ。
Commented by tatinomi1 at 2010-12-26 08:25
肥後太郎さん
ありがとうございます。「菊の城」は思い出がいっぱいです。
18年ほど前、関西での大吟醸を扱う店では最高の見識
立売堀の「島田商店」の島田社長より教えていただき
その品格に驚き、ずっとフアン。
◎でも遠のいていました。その中での
  店を閉められる情報。
◎日本酒苦難の時代、心ある蔵が消えるのは
  寂しくてたまりません。

情報、ありがとうございます。
自分の書いた「菊の城」命を
もう一度読み返して余韻を楽しみます!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ※古典品格は「菊の城」。! ■「美少年酒造」の焼酎。いまの... >>