人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「立ち呑みの流儀」発売中★「酔ってらっしゃい、魅てらっしゃい」、浪速の立ち呑み研究家の、漂流エッセイ。汚れた画面の背後にある、「コップの美学」をお楽しみください。
by tatinomi1
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コップ情報
●人気ランキング、クリックしてご覧ください。

人気blogランキングへ

■クリック■

右近橘」日本一小さな蔵の酒造り

我が国東に通底する
風土の深み。
飛鳥は心、風。






◎産まれる前から飲んでいる
 我が「地霊の酒」の
 音叉ならぬ「酒原器」

 先祖の地の雄
 「萱島酒造」

■無念「須磨自」会長
  コーナー削除さる。



フィードメーター - 立ち呑み漂流



■焼酎ブーム終焉後にも凛として残る、「文化・見識蔵」
久家本店公式HPの影に
潜む、実は、最強サイト

常蔵フアンクラブ

足立さんの味わい視点、
 社長の達観。
 社員の和がすてき。
★この人柄ありて、この酒。

■立ち呑みの本義に迫る
 「渾身」のライフワーク。

 伊藤博道の立ち呑み
 エッセイ、だいこんおろし。

   立ち呑みの流儀




■続きを別館で、
立ち呑み漂流(その弐)

あまり更新はありませんが
こちらもよろしく!

■フェイスブックほぼ毎日更新中

●人気ランキング、クリックしてご覧ください。


人気blogランキングへ



★郷里豊後の
  「麦焼酎ガツン系伝道師」

  酎州大分さんの
  目の覚めるようなサイト

酎州大分の麦焼酎バンザイ



★「霧島」のふるさと都城発信。日向焼酎のこだわりサイト。

美しい日向の風土!目の覚めるように美しい写真も必見!
Ja.Ja.Songeja.Songejaga!



●HAKUDOUの コップ酒をたの  しみましょうリンク

縄文の息吹き

立ち呑みの流儀

浪速の立ち呑み日記

路地裏迷宮

不思議幻燈館
→閑古鳥サイト。お願い、覗いてね!

















●コップ持つ手に「生きる実感」酒は自然に、生(き)で飲もう。割る人生は「薄い人生」になる。


●「人情の機微」に思いをはせよう。人間に生まれた僥倖にこころ打ち振るわせよう。


●「幽けきもの」に耳を澄まそう。「声無き声」に耳を澄ませよう。


●不要なものは排除しょう。酒屋の「立ち呑み」は究極のシンプル。それでいて、こころ満たされる。


●自分の「感性」を可愛がろう。マスコミや時流に乗った「プラスチックの薄板」のような人間の「たわごと」に乗らないようにしよう。「吾は我」。好みに高低も貴賎もない、「目をつぶるなかれ」。自己のセンサーを信じよう。

●「デザインされるな」。「プラスチックのようなセンス」
に覆われるな」。

●「人生の些事」こそ生きる糧にしよう。古代縄文の民の愛したのは、身辺の名もなき草花。




生きる力の源は身近にある、「心が曇ると」それが見えない。







縄文の「素朴な命」を遊ぼう。











にほんブログ村 酒ブログへ


●こちらもクリック宜しく!




PING
http://blog.with2.net/how_to_link.php?id=49972&pswd=9999


■あわせて読みたい

レコメンデーションエンジン
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


■発表:「立ち呑み」と「角打ち」の違いとは。最近考え、呑んだ、ことども。

ははは、十位転落。クリック感謝!


呑むはげみ、書くはげみ、


人気blogランキングへ


 上のを、ぽちり、クリック宜しく
●順位ダウン、ご支援クリックを










ワイは、自称「浪花の立ち呑み」研究家。
ということだが、簡単に言えば、酒屋のコップ酒愛好家。

大阪近辺、では酒屋のコップ酒のことを「立ち呑み」
北九州・東京あたりでは酒屋のコップ酒のことを「角打ち」という。

これは、単なる、地域に寄る呼称の差だけではなく
若干の形態の違いがある。


■発表:「立ち呑み」と「角打ち」の違いとは。最近考え、呑んだ、ことども。_c0061686_1358735.jpg

「角打ち」でありながら「花屋」でもある。
「角打ち」は、酒だけでなく、地域の「よろづや」機能あり。






■立ち呑み、すなわち関西の場合は、

  ・酒はあらゆる種類、日本酒の場合「燗」も出来る
  ・アテは、「煮焚き・調理もの」提供
  ・食器も居酒屋並の陶器、箸を使用
  ・料金も、居酒屋より高いケースもあり
  ・カウンターのみならず、テーブル席すらある

  つまり、かなりの「進化発展形」である。

  アテの質に関しては「居酒屋凌駕」の上質店あり



■関西の、「立ち呑み」の店でも、
 北九州や東京の「角打ち」に近い店アリ

 どのような形態かといえば、

  ・アテは乾き物、練り物、缶詰、など「煮焚き系」がない。
  ・酒も「ひや」のみ、燗はしない。
  ・陶器、ぬり箸でなく、紙皿(単なる紙)、爪楊枝の提供
  ・小規模のカウンターのみ



■だが、究極の区分ポイントは

  客筋

  料金



これである。


この視点から捉えると分かりやすい。


  関西の「立ち呑み」のなかでの
  「角打ち」に分類できるのは、上記
  形態の違いに加え


  ①ご近所酒徒率が高い店

  ②店売り価格で飲ませる店



ということになる。


すなわち、「角打ち」発生当時の


祖形


を保っているみせということになる。


昨日から触れている奈良の「この店」(名を明かしていない)
私が土曜の旅に昼酒を呑みに行く
近所の「高台立ち呑み」も

明らかな「角打ち」店舗である。




■もっと分かりやすく言えば

 「立ち呑み」

 酒屋の高度な発展形、煮焚きまでこなし
 居酒屋を凌ぐ実力のある店すらある。
 俗に言えば「飲食店まがい行為」の店ということになる。


 戦後、お上に申し入れ、「立ち呑み」の営業を勝ち取った
 先人の努力の結晶、開花である。

 初め、「紙コップ」のみ使用、煮焚きしない、椅子の使用禁止
 短時間での提供を条件に勝ち得たのであろうが、
 恐らく、以下の作戦で、今の隆盛を勝ち得たのだろう。

 ・煮焚きしたものの提供

  「いや、これ昼飯のおかずの余りで、ちょっとお客さんに
   食べてもらったんですわ」

 ・椅子の提供

  「いやあ。足の悪いお客さんに、ビールケースに
   座ってもらったんですわ」



とかなんとか、上手な切り抜けで
一歩一歩、今の進化系になったのだろう。


まさに

「立ち呑み進化論」
である。



 「角打ち」

 酒屋のコップ酒の祖形である
 すなわち、昔、酒屋が「樽から枡で計り売り」していたころ

 ・買って帰るまで待てない
 ・通いの「貧乏徳利」より、「腹徳利」に入れて帰ったほうが樂
 ・買って帰っても「公然と呑めない」奉公人、居候には嬉しい
 ・知恵者が、酒流通の「ショートカット」を発見
  「枡」から「徳利」にでなく「胃」に酒は直行。
  枡呑みが「角打ち」に呼称変更
 ・「樽酒」なので、燗はなく、酒屋なので「アテ」もない
 ・料金も、「徳利」か「胃」の違いなので変わらず
 ・この「枡」が「コップ」に変わったのが「角打ち」
  (今でも、枡で飲ませる古典の店アリ)



 まさに、切ない「貧乏臭さ」と「哀愁」に裏打ちされている


 こう見れば、現代の「角打ち」のありようが観える

 わが郷里、大分県佐伯市の「角打ち」は
 まさに、通りから「見えないようにして」営業している
 「恥じらい」を含む哀愁がふくまれる。

 ここで呑んでいれば
 
 ・あっこん源蔵オイヤンは、アル中じゃあ
 ・かわいそうにのう、家で呑ましてもらえんけえ、
  酒屋でこっそり、隠れて、呑みよる

 など・・・言われ、どう見ても田舎の「角打ち」は
 市民権がない。ああ、無念!残念!





こう感ずれば、「角打ち」がなぜ
哀愁があるかの一部が理解できる。






また、「立ち呑み」「角打ち」の
区分に、その場で

かわされている


会話。



これが重要である

この「視点」こそ要である。





「立ち呑み」

仕事の話、野球、競馬、ゴルフなど
人工的内容。



「角打ち」

春夏秋冬、花鳥風月
自然の話題。


季語」のある会話



■発表:「立ち呑み」と「角打ち」の違いとは。最近考え、呑んだ、ことども。_c0061686_13585153.jpg

奈良の「角打ち」名店。おかみさんの「蛸」ありますよ
の話題に、堰を切ったように「蛸噺」に花が咲く、どうやって採るか
昔と今の蛸漁の違い、など、淡々と静かに「桃源郷」の会話は続く・・










まさに「桃源郷」


以前、

立ち呑みは「俳句」
であると唱えたが

角打ちの祖形を想えば

角打ちこそ「俳句」
である


酒とういう「季語」に集う
究極の形態。
日本の文化である




食文化としての面白みは「立ち呑み」だが
精神文化の面白みは「角打ち」。








いま、角打ち、立ち呑み、立ち飲みの
簡易見分け表、作成中。




最近、日本酒繋がり上位!日本酒復権の萌芽なりや?。 

人気blogランキングへ
 クリック宜しく





お読みいただいてありがとうございます。
これからも立ち呑み漂流、宜しくお願い申しあげます






素朴で真摯な「日本一小さな酒蔵」の日常日記   

 →右近橘」BLOG 

「地霊の酒」復権友の会推薦BLOG



明日香の霊力の蔵


 「地霊の浪漫」計画、進行中


まもなく発表!

お楽しみに!

















  
by tatinomi1 | 2008-06-28 13:48 | 角打ち名店厳選珠玉 | Comments(4)
Commented by MSHIBATA at 2008-06-28 20:17 x
立ち呑みHAKUDOUさん
おお花屋兼業の立ち呑みが明石の天文台前にあります。
建物は80年は経過しているもようで、この日はちょっと早く着いてしまいました。
でも、外で呑ましてくれました。
店内はすごいの一言でした。

http://jp.bloguru.com/index.php?ID=00826&bid=b130420228&CNT=ON/
Commented by 立ち呑みHAKUDOU at 2008-06-28 20:36 x
明石方面、かなり充実のご様子。
酒も明石・姫路はなかなかの地域ですもの。
いい店がないはずがありませんねえ。

是非、明石姫路方面探索したいと想います。
やはりちょっとはずれに「名店」ですねえ。
Commented by korikori at 2008-06-29 17:16 x
HAKUDOUさん、
広島の酒屋さんに何店かインタビューしてみましたが、
『昔はやっとったが、保健所がダメ言うて止めた』とか
『安酒でチビチビ粘られたらかなわん』とか
『酒屋は儲からんからみんなコンビニに替わった』といった話ばかりです。
 広島は立ち呑みも角打ちも育てられなかったお上に弱い土地柄と思われます。 が、
そんな中、「駅前やよ福」、最近の「善吉」など希少なお店を応援したく思っております。
*「HAKUDOU式立ち飲み形態分類」、画像ダウンロードしましたので
これを参考に「広島版」を作ってみます。
Commented by tatinomi1 at 2008-06-29 18:26
KORIKORIさん。大阪は民間がおかみより強い風土。
大坂市に「立ち呑み」の許可を求め毅然と立ち上がった
酒屋のあった土地柄。いまにいたるまで、盛んなわけです。

広島での「角打ち」検証してみてください。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ▲え、「SUICA」近鉄鶴橋駅... ★「この店の角打ち」たる所以の... >>