人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「立ち呑みの流儀」発売中★「酔ってらっしゃい、魅てらっしゃい」、浪速の立ち呑み研究家の、漂流エッセイ。汚れた画面の背後にある、「コップの美学」をお楽しみください。
by tatinomi1
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コップ情報
●人気ランキング、クリックしてご覧ください。

人気blogランキングへ

■クリック■

右近橘」日本一小さな蔵の酒造り

我が国東に通底する
風土の深み。
飛鳥は心、風。






◎産まれる前から飲んでいる
 我が「地霊の酒」の
 音叉ならぬ「酒原器」

 先祖の地の雄
 「萱島酒造」

■無念「須磨自」会長
  コーナー削除さる。



フィードメーター - 立ち呑み漂流



■焼酎ブーム終焉後にも凛として残る、「文化・見識蔵」
久家本店公式HPの影に
潜む、実は、最強サイト

常蔵フアンクラブ

足立さんの味わい視点、
 社長の達観。
 社員の和がすてき。
★この人柄ありて、この酒。

■立ち呑みの本義に迫る
 「渾身」のライフワーク。

 伊藤博道の立ち呑み
 エッセイ、だいこんおろし。

   立ち呑みの流儀




■続きを別館で、
立ち呑み漂流(その弐)

あまり更新はありませんが
こちらもよろしく!

■フェイスブックほぼ毎日更新中

●人気ランキング、クリックしてご覧ください。


人気blogランキングへ



★郷里豊後の
  「麦焼酎ガツン系伝道師」

  酎州大分さんの
  目の覚めるようなサイト

酎州大分の麦焼酎バンザイ



★「霧島」のふるさと都城発信。日向焼酎のこだわりサイト。

美しい日向の風土!目の覚めるように美しい写真も必見!
Ja.Ja.Songeja.Songejaga!



●HAKUDOUの コップ酒をたの  しみましょうリンク

縄文の息吹き

立ち呑みの流儀

浪速の立ち呑み日記

路地裏迷宮

不思議幻燈館
→閑古鳥サイト。お願い、覗いてね!

















●コップ持つ手に「生きる実感」酒は自然に、生(き)で飲もう。割る人生は「薄い人生」になる。


●「人情の機微」に思いをはせよう。人間に生まれた僥倖にこころ打ち振るわせよう。


●「幽けきもの」に耳を澄まそう。「声無き声」に耳を澄ませよう。


●不要なものは排除しょう。酒屋の「立ち呑み」は究極のシンプル。それでいて、こころ満たされる。


●自分の「感性」を可愛がろう。マスコミや時流に乗った「プラスチックの薄板」のような人間の「たわごと」に乗らないようにしよう。「吾は我」。好みに高低も貴賎もない、「目をつぶるなかれ」。自己のセンサーを信じよう。

●「デザインされるな」。「プラスチックのようなセンス」
に覆われるな」。

●「人生の些事」こそ生きる糧にしよう。古代縄文の民の愛したのは、身辺の名もなき草花。




生きる力の源は身近にある、「心が曇ると」それが見えない。







縄文の「素朴な命」を遊ぼう。











にほんブログ村 酒ブログへ


●こちらもクリック宜しく!




PING
http://blog.with2.net/how_to_link.php?id=49972&pswd=9999


■あわせて読みたい

レコメンデーションエンジン
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


■角打ち酒屋残影、あまりに懐かしく部屋内角打ち■

よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※かつてランキング、昔のこと。5位以内に何度か。
  しばらく更新なし。なんと120位。
  アップはした。でも、10位の壁は厚いなあ
  しみじみ実感。サントリーチュウハイを飲みながら。


今日は、大分県佐伯市の水道局の支払いに
かなり距離のあるコンビニに支払い散歩。
きっちり払えた。まあ安心。うれしいなあ。

仕事を終わり、第二の職場もおわり、まあ
通勤帰りの「いっぱい」が終わる。
裏六甲に居を構えている故、なかなか
六甲山の大トンネルを抜けてまで「表」の三宮
まで飲みに行くのは、さあどうか。面倒だ。

●年間の半分以上を暮らす、大分県佐伯市の
角打ち、唯一一軒あった店に、30年以上
通う。三年まえ、廃業。廃業後も
酒肴持参で日参。でもいよいよ「廃業」

■あまりに奥深き店。他の店に
「代替え」で行く気もさらさらない。そこで
バラック「雨月庵」内に、・・・・・・

偽、長木酒店

を立ち上げ、毎日ここで、偲ぶ酒とあいなる。




ところで、こちら。神戸の家宅。佐伯のバラック
ほど、自由になるスペースはない。よし。
あきらめもあるが、なあに、こちらでも角打ち
「インチキ拠点」をこさえよう。前からの
部屋内看板を、こう、架け替え。まあ、
些事すぎる話題にはあれど。あえてまあ、ご容赦。



■角打ち酒屋残影、あまりに懐かしく部屋内角打ち■_c0061686_12322407.jpg
何かこれでは、愛嬌がない。そこで「俗な考え」ながら、
ぼろな「額入り看板」をこさえた。どうでもいいが。


■角打ち酒屋残影、あまりに懐かしく部屋内角打ち■_c0061686_12394447.jpg
有無、なかなかええなあ。自分でほめるのもまあ、愛嬌か?
いやそんな、安易なもんでも9(ナイン)だなあ。



■佐伯のインチキ角打ち「偽:長木酒店」は、ここに比べ
バラックの、土間一部屋「インチキ角打ち」。まあ、
酒飲みの、あほなお遊びですなあ。はい!


よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※クリック応援お願いします。





# by tatinomi1 | 2023-12-18 12:22 | 角打ち残影 | Comments(0)

■強風の地飲み、地面でないときは「ガムテ」が必須■

よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※かつてランキング、昔のこと。5位以内に何度か。
  しばらく更新なし。なんと120位。
  アップはした。でも、10位の壁は厚いなあ
  しみじみ実感。薄い味噌汁を飲みながら。




昨日の「神戸地飲み会」新神戸飲み会。つつがなく。
雨を恐れていたが、霧雨程度ということで、屋外実施。
13時開始を、12時開始に早めた。私は準備で11時
前に現地到着。単独会場設営にかかる。

寒さより、小雨より、単独設営で困るのはシート張り。
というのは、数枚のシートを敷く場合、風にあおられ
敷いた端から、重石を置いても吹きとばされる。

地面であれば、ペグを打ち込めば済み、なければ割りばし
でも打ち込めばいい。石があれば拾って置く手もある。
だが、コンクリなどの場合、手立てがない、さあどうする?

ガムテープの助けを借りる

さらにもっと簡単なのは・・・・・

人間重石を使う

つまり、全員がそろってから、設営にかかり
シートの四方に座り、人間が重石になること。



■強風の地飲み、地面でないときは「ガムテ」が必須■_c0061686_18324024.jpg
まあ、とにかく設営が終わる。4人のうちの二人そろい
人間重石で、設営完了。だがガムテープの巻きが足りず、
会員にお助け要請。しっかり持参いただけ、完成。



■強風の地飲み、地面でないときは「ガムテ」が必須■_c0061686_18362926.jpg
火気禁止の公園でも、かろうじて許容お目こぼしの
簡易コンロ。酒の燗や、烏賊などをあぶるに好都合

また、手をあぶったり、さらに言えば

「火を見ることによる心理的暖」
この心理作用が重要。こんなわずかな火でも。



そんなこんなの、充実の地飲み会。


■強風の地飲み、地面でないときは「ガムテ」が必須■_c0061686_18411756.jpg
花見シーズンならまだしも。厳寒期に酔狂なと。
なかなか、人口に膾炙されない、「異端飲み会」
だから、愉快で楽しく、奥深い。


結局、会の後半は、屋根付きの「東屋」に撤収移動
二つながらの、楽しさを享受できた。「東屋」予行
のおかげで、慌てず、ゆるり、楽しめた。
さあ、桜の前の厳寒期に、再度・・・・・・


よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※上のミドリアイコン、ぽちり。
 おねがいしますね!




# by tatinomi1 | 2023-12-17 18:43 | 地飲み | Comments(0)

■さあどうなる?明日の新神戸「地飲み」会■

よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※かつてランキング、昔のこと。5位以内に何度か。
  しばらく更新なし。なんと120位。
  アップはした。でも、10位の壁は厚いなあ
  しみじみ実感。しじみ汁を飲みながら。



なんとまあ、きれいな冬の景色。ここは、どこ?
■さあどうなる?明日の新神戸「地飲み」会■_c0061686_09564090.jpg

明日の神戸の天気は、曇りのち雨。あすは恒例
今年初めての「神戸地飲み会」の新神戸酒会。
数度の演習練習を経ているので、余裕で対処できる。
仮に、雨であっても雨の降らない場所がある。
でも、できるだけ「屋根なし地面」がやはりいい。

先日の現地準備演習の雨対策訓練。

■さあどうなる?明日の新神戸「地飲み」会■_c0061686_09504426.jpg
都合の良すぎる「中国風東屋」なかなかいい感じ。
紹興酒に中華料理が似合いそう。春は花見客
ロープウエイ客などで賑わうがこの時節は空いている。
しかも、雨とくれば、利用者はほとんどない。



その景色全容はこう。
剃刀ビルのちょうど真向かい。
トイレも、酒屋もあり最高の立地。
地飲み場所としては『リッチ』かもしれない。


■さあどうなる?明日の新神戸「地飲み」会■_c0061686_09590693.jpg
この酒、この場所での

地飲みに最適

のちの機会にまた。



よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

「神戸地飲み会」応援の
クリック、お願いします。


# by tatinomi1 | 2023-12-15 09:55 | 地飲み | Comments(0)

■「居酒屋」「立ち呑み」「角打ち」「地飲み」流転■

よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※かつてランキング、昔のこと。5位以内に何度か。
  しばらく更新なし。なんと120位。
  アップはした。でも、10位の壁は厚いなあ
しみじみ実感。




よく昔から言われている。人生出世にともない
飲む酒が変わる、と。一番明快なのはウイスキー
懐具合により、出世に応じ飲む銘柄がかわるという。
わかりやすく述べよう、昭和時代の遺産ではあるが
まああえて、ここに。まさにその時代の鑑。

トリス→ホワイト→角→オールド→リザーブ

これ以上は省略。選択肢が広がりすぎた現代
すでにこれも、忘れ去られる運命化も知れない。

そしてさらに加えるに、飲食店の好みも年を古に従い
変わる。でもこれは、あくまで個人のこだわり世界
「酒に色気を求めるか?」によっても、さらに
「かまってもらって飲むか」「放し飼い飲酒」
かで、まったく異なる。だから省略する。

事を簡略化し、日本酒を愛好するかなりの呑み手
の飲酒形態はこう変わる。一般的だが。

居酒屋、立ち呑み、角打ち。

もちろん、スナック、キャバクラ、ウイスキー通の
愛する、バーなどがあり、このジャンルを愛する方は
今回の記述の範疇に入らない。私はこう思う。

■飲酒形態の究極■

地飲み

暮らす風土にまみれ、包まれその地の
空気、水、さらに。酒と料理。
これを一心に楽しみ包まれる幸せ。
たとえ、高価な酒も肴もなくても
包まれる風土の味を楽しむということ。


■「居酒屋」「立ち呑み」「角打ち」「地飲み」流転■_c0061686_18463251.jpg
ろくな酒も肴もないが、実に愉快だ。
まさに朝の総菜のあまりに、昨夜の飲み残し酒。
こういった、素朴すぎる「風情」に包まれて。


■「居酒屋」「立ち呑み」「角打ち」「地飲み」流転■_c0061686_18470899.jpg
今更言うまでもないが、
高級な店ほど「その地の自然」から乖離する
それは、郷里東北を忌み嫌った太宰からの
無言の「伝承」・・・・・・・・・

「自然を相手に」「時空を超えた酒」
失うものばかりの後半人生。
豊かに精神を保つ飲酒にはいいかも。

まあ、こういう世界、考えもあるということで。


よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※明後日は、今年初めての
 「神戸地飲み会」の例会。
 暖かいので、八甲田の悲哀を
 味わえぬがなあ。





# by tatinomi1 | 2023-12-14 18:38 | 日本の国酒 | Comments(0)

■「コップ」「徳利」「銚子」「片口」日本酒の面白み■

よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

※かつてランキング、昔のこと。5位以内に何度か。
  しばらく更新なし。なんと120位。
  アップはした。でも、10位の壁は厚いなあ



さても今日は暖かい。12月とは思えない。今週末の
新神戸駅前で開催する「神戸地飲み会」。そんな
寒い、面倒、大変.ほとんど参加者は固定、増えない。
今から、近所の城址公園に訓練、予行に出かける。
さて、わが命の「角打ち」は、本来酒屋のコップ。
関西などは酒販組合の200ミリ検定コップが主流・+
だったが、おしゃれな吟醸角打ちなどの跋扈でこぶり
100ミリくらいの小さいコップに,升を敷く店が増えた。
味覚的には豊かになったが、日本酒を飲む情緒は消えた。

居酒屋などは、徳利に酒を注ぎ、盃で飲ませるが
徳利、大変都合がよく趣があり上品、一方
「銚子」「片口」も独特の趣あり。いいなあと思う。


■「コップ」「徳利」「銚子」「片口」日本酒の面白み■_c0061686_09151414.jpg
中央奥が,錫の銚子。写真のように柄のついた片口
と思えばいい。居酒屋や割烹で使うおしゃれな
ガラスや陶磁器製もあるが、もともとは
神事、結婚式などに使う「儀式的」用途が主だった。
酒がたっぷり入り、安心感。ただし燗は不向き。
薩摩での焼酎の「カラカラ」はあるが、これは別物。
焼酎を直燗する風土の醸す文化。儀式用ではない。

神事に燗酒はご法度

■「コップ」「徳利」「銚子」「片口」日本酒の面白み■_c0061686_09210973.jpg
一方これが「片口」。酒器だけでなく皿としての用途も。
実はこれ、総菜を盛る器として使っていたもの。先日
酒器に転用するとなかなかいい。安っぽい存在感が
部屋の中にある「インチキ角打ちコーナー」には
よく似合う。でも、この片口。本来は・・・・・・・

江戸期のころ、酒屋が樽の栓を抜き
一度これに移し、それから計量升に
注いでいたのだろう。

それが、銚子や徳利の役を担いだした
とするのが正しいかもしれないが
さあ、どうですかね?


よろしくお願いします
応援クリックを!

人気ブログランキングへ

★さあ、今から、屋外での
 「地飲み酒」の準備演習にGO!

  


# by tatinomi1 | 2023-12-13 09:30 | 日本の国酒 | Comments(0)