こりゃあ旨い。「べら」の煮付け。しかも釣りたて! |
10位復帰 応援クリックお願いします ![]() 雨月の会、広島から車で釣りをしながら駆けつけた 同期のチューバさん、台風の影響で釣果さっぱり。 遊び半分で、港の宿毛・佐伯フエリーの岸壁で釣り。 お盆の殺生をしないのと、潮の加減がわるいのと 両方の影響で、いつもは沢山いる釣り人も皆無。 自慢の道具を取り出し、つりにかかる。 さっぱりだったが、ちいさなはぜがかかる。 そのあと、すわ大物と色めきたったが、 なんのことはない、捨てられた「バケツ」 そのあと、暫くの悪戦苦闘で釣り上げたのが 「べら」 山陰のほうでは、食べず捨てるとのこと。 雨月の会のあと来庵した、姫島の方に聞いても やはり食べないとのこと。 ◎このあと、帰って、はまちの刺身、はじめて 「鯵南蛮漬け」 を、同期のチューバさんに教わって 皆で作った後、煮付けにして食った。 上品でなんとも旨い。 熱帯魚のような外観が嫌われるのか。 ■大分弁で、「ありもしないことを言うな!」と 言う意味で、 「べらを言うな!」 というが、肴の「べら」に関係があるのか 謎である。 さあ、今日から仕事。 帰りにどこへ寄ろうか。 楽しみだ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援クリックお願いします ![]() 素朴で珠玉のブログ ◎ 以下クリックを、 「日本で一番小さな蔵の酒造り」 ![]() ■前代未聞■ 「酒と本詰め合わせ」 酔って読むか、読んで酔うか? 「立ち呑みの流儀」 →十三は呉羽中島酒店にて発売中。 本単独も残り1冊! ★別館も御贔屓に★ 立ち呑み漂流別館(国酒の将来を憂うる) 更新: 「ネット上のエロ書き込みは」 こちらもコメント宜しく! |
by tatinomi1
| 2010-08-19 05:25
| 佐伯・墓地バラック生活
|
<< 昨日「仙介」。墓地では自作「南... | 小郡の銘酒「山頭火」、豪勢なり... >> |