人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「立ち呑みの流儀」発売中★「酔ってらっしゃい、魅てらっしゃい」、浪速の立ち呑み研究家の、漂流エッセイ。汚れた画面の背後にある、「コップの美学」をお楽しみください。
by tatinomi1
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コップ情報
●人気ランキング、クリックしてご覧ください。

人気blogランキングへ

■クリック■

右近橘」日本一小さな蔵の酒造り

我が国東に通底する
風土の深み。
飛鳥は心、風。






◎産まれる前から飲んでいる
 我が「地霊の酒」の
 音叉ならぬ「酒原器」

 先祖の地の雄
 「萱島酒造」

■無念「須磨自」会長
  コーナー削除さる。



フィードメーター - 立ち呑み漂流



■焼酎ブーム終焉後にも凛として残る、「文化・見識蔵」
久家本店公式HPの影に
潜む、実は、最強サイト

常蔵フアンクラブ

足立さんの味わい視点、
 社長の達観。
 社員の和がすてき。
★この人柄ありて、この酒。

■立ち呑みの本義に迫る
 「渾身」のライフワーク。

 伊藤博道の立ち呑み
 エッセイ、だいこんおろし。

   立ち呑みの流儀




■続きを別館で、
立ち呑み漂流(その弐)

あまり更新はありませんが
こちらもよろしく!

■フェイスブックほぼ毎日更新中

●人気ランキング、クリックしてご覧ください。


人気blogランキングへ



★郷里豊後の
  「麦焼酎ガツン系伝道師」

  酎州大分さんの
  目の覚めるようなサイト

酎州大分の麦焼酎バンザイ



★「霧島」のふるさと都城発信。日向焼酎のこだわりサイト。

美しい日向の風土!目の覚めるように美しい写真も必見!
Ja.Ja.Songeja.Songejaga!



●HAKUDOUの コップ酒をたの  しみましょうリンク

縄文の息吹き

立ち呑みの流儀

浪速の立ち呑み日記

路地裏迷宮

不思議幻燈館
→閑古鳥サイト。お願い、覗いてね!

















●コップ持つ手に「生きる実感」酒は自然に、生(き)で飲もう。割る人生は「薄い人生」になる。


●「人情の機微」に思いをはせよう。人間に生まれた僥倖にこころ打ち振るわせよう。


●「幽けきもの」に耳を澄まそう。「声無き声」に耳を澄ませよう。


●不要なものは排除しょう。酒屋の「立ち呑み」は究極のシンプル。それでいて、こころ満たされる。


●自分の「感性」を可愛がろう。マスコミや時流に乗った「プラスチックの薄板」のような人間の「たわごと」に乗らないようにしよう。「吾は我」。好みに高低も貴賎もない、「目をつぶるなかれ」。自己のセンサーを信じよう。

●「デザインされるな」。「プラスチックのようなセンス」
に覆われるな」。

●「人生の些事」こそ生きる糧にしよう。古代縄文の民の愛したのは、身辺の名もなき草花。




生きる力の源は身近にある、「心が曇ると」それが見えない。







縄文の「素朴な命」を遊ぼう。











にほんブログ村 酒ブログへ


●こちらもクリック宜しく!




PING
http://blog.with2.net/how_to_link.php?id=49972&pswd=9999


■あわせて読みたい

レコメンデーションエンジン
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


角打ちを「てっぱち」と呼ぶー早速神戸角打ち学会研究スタート

応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ






建国記念日に堂々の発会を果たした
「神戸角打ち学会」。学会となのつくだけに
単なる飲み会グループでなく、まじめな
研究も行おうという主旨。

◎早速会員の慕撫サイトで
 研究のための意見交換が

 ■Kobe stanndinng bar■

・まずは「角打ち」語源探求、写真酒さんが
 「討ち入り」に起源を求める問題提起。

・発会式当日、さる会員から
 三重県の方では
 
 「てっぱち」

 と呼ぶとの話題。

  ◎酔った頭の直感、ひょっと「托鉢僧」が
    酒屋の前で「お布施」をもらうが
    金でなく、酒。このシーンが脳裏に浮かび、確信。


  慕撫さんサイトに、この説があるのに
  「やっぱり」

■その慕撫さんサイトに私も以下のごとく
  書き込む。


■我が好きな、放浪の俳人
 「種田山頭火」

 鉄鉢を持って托鉢。

 お金なら上出来。米、煎餅、餅。

 たまさか「酒屋」なら
 この頃は計り売り

 樽から「きゅつ、きゅっと」栓を抜き
 鉄鉢に入れてお布施。
 乞食僧は旨そうに飲む、その場で。

 それを見た、客が
 「鉄鉢で呑む」のを

  みて、店先で飲むのを

  「てつはち」と呼称。

  ◎私はそう信じますがねえ。


   俳句サイト引用

    ■   ■



鉄鉢の中へも霰

山頭火の句のリズムは、五・七・五の有季定型の在り来たりのリズ
ムではないので、ヨーロッパの詩学の影響を受けた「音歩」の論で
解明するのがいい。土居光知がその大きな一歩を踏み出した「音歩
」の等時性である。鉄鉢の句は、こう読まれる。

鉄鉢の中へも霰
てっ ぱつ のー なか へも あら れー
○○ ○○ ○● ○○ ○○ ○○ ○●
212221

 この句の「切れ」は、
①鉄鉢の中へも|霰
②鉄鉢の|中へも霰
③鉄鉢の|中へも|霰
のいずれかであるが、日本語の韻律にある七五調や五七調の、いわ
ゆる七と五の大枠を認めるならば、②の切れで読むことになる。五
七調であり、この句を五七調で読めば、他の①③と異なる解釈があ
って、句の深いところが明らかになる。
 五・七・五の十七字音の句と匹敵する詩のリズムを、五・七の十
二字音の句が獲得するためには、七と五の大枠ばかりでなく、その
大枠の内部に二音や一音といったリズムがあって、七五調や五七調
の単調な韻律に変化をつける必要がある。鉄鉢の句は、最初の五音
が221のリズムで、次の七音が2221のリズムである。最初の
五音の後にひとつの休止があり、次の七音の後にひとつの休止があ
る。「音歩」の休止が五七調の切れとうまく合致するのである。「
音歩」で読めば、「鉄鉢の」で切れ、五七調で読んでも「鉄鉢の」
で切れるのである。俳句の切れは、ひとつであるのがいいので、③
よりも②の「切れ」で読むのが自然である。
 「鉄鉢の中へも霰」を最初の五音の「鉄鉢の」で切ることによっ
て、この句の深いところが明らかになる。この休止は、「鉄鉢」を
包み込んでいる外界の大きな存在を際立たせている。作者の個と外
界の自然とが識別され、曖昧なところがない。「鉄鉢」を持つ作者
と「霰」降る自然とが明確に識別され、その落差の大きさを知る。
もっとも重要なのは、「中へも」で、「鉄鉢の」と「中へも」を切
り離した落差の大きさがあって、「中へも霰」なのであり、ここに
作者の感動があり、作者の深い思いがある。作者と自然との乖離が
あり、転じて融和がある。これは、宗教的なものよりも、俳句の心
境といったもので、芭蕉の言う「風雅の誠」に近いものであろう。
                        (高橋信之)



■   ■   ■


山頭火も、おそらくどこかの托鉢で
お酒をお布施にもらったことだろう。
でも、「鉄鉢」に受けたかどうかは
わからない。

でも、角打ちの

語源としては

寂しすぎる



◎発会式に、山頭火の終焉の地

 小郡(新山口)の

 駅饂飩屋で買った3年前の「清酒カップ酒」
 を持って行ったが出し忘れ。
 今度の会合に持ってゆこう!

角打ちを「てっぱち」と呼ぶー早速神戸角打ち学会研究スタート_c0061686_923810.jpg
角打ちを「てっぱち」と呼ぶー早速神戸角打ち学会研究スタート_c0061686_931311.jpg





応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ




神戸角打ち学会

ようこそ神戸角打ち学会へ




   
■ 「食べログ」に挑戦!



  「立ち呑みHAKUDOUのレストランガイド」  
   

   


 ■ 素朴で珠玉のブログ


「 日本で一番小さな蔵の酒造り





 ■ 別館も御贔屓に  
       
 

  「 立ち呑み漂流別館(国酒の将来を憂うる)」



  、更新:「梅一輪」
by tatinomi1 | 2011-02-13 08:55 | 神戸角打ち学会 | Comments(4)
Commented by 同期のチューバ at 2011-02-14 05:17 x
HAKUDOUさん
小郡は山頭火終焉の地ではありません
放浪の歌人には珍しく
一番長く住んだ其中庵があり気に入った町ではありました
その後、→湯田温泉→松山と移り住み
この地で没しました
Commented by tatinomi1 at 2011-02-14 07:19
同期のチューバさん
いやあ、ご指摘ありがとうございます。
山頭火フアンとしては恥ずかしい間違い。
そうですよね、松山で終焉。
一番長く住みいい時代だったのでしょう。
小郡はなんともいい町。
清酒「山頭火」もいいお酒。
Commented by 同期のチューバ at 2011-02-14 21:01 x
いえいえ
たまたま小郡が実家の隣町なので知っていました
それに加えて、清酒「山頭火」は実家の近くの造り酒屋
金光酒造さんが醸しており身内の酒の観があります
Commented by tatinomi1 at 2011-02-15 07:44
同期のチューバさん
山頭火の世界は年を重ねるにつれ
恋しくなる世界ですね。
その山頭火が愛した小郡は
魅力満点ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 中国の「招き猫」こりゃあにゃんとも! 建国記念日に発会式「神戸角打ち学会」 >>