酒のイマナカの「紅生姜天」の実力 |
宜しくお願いします 応援クリック ![]() この冬、大阪城3Dマッピングが有名だが 「大阪光の饗宴」というイベントは 大阪市内の各地で開催されている。 昨日は会社の帰りに、中央公会堂の 「光のオペラ2013」を見に行った ![]() ![]() なかなか幻想的な、いつもと違った中央公会堂を 見ることが出来る。 でも、素顔のライトアップされた中央公会堂のほうが よっぽど美しい。みもふたもないが。 ![]() この模様は、のちほど、日を改め。 ■本題■ 先日の、十三は酒のイマナカで食べた「紅生姜天」 見た目は、史上最高の「紅生姜天」を出す 十三立ち呑み界の2大巨頭のひとつ「呉羽中島」 と似たような見事さ。 どこが、違う? ◎酒のイマナカの紅生姜天 ![]() 大きさといい、哀愁といい、色合いといい 最高のレベルではある。 意外に、女性店員さん(初めての方) 頼みもしないのにレンジチン まあ、悪くは無いが、実力を比べるには そのまま食べたかったが、・・・・! でも、暖めるくらいの温度。 40度くらいだったので好感!!! 味は、少しパワーと哀愁が不足か。 でも、実力はカナリア、じゃあなく、かなり。 電子レンジて暖めたので 外側の「硬い部分」と中心の「しっとり部分」 との硬さの差が小さく、味のメリーさん いや、ハリーさん。 つまり、「メリハリ」がほんの少し不足。 でもやはり、最大の相違点は 串まで紫蘇酢が染みこんでいるか 串まで美味いのが、呉羽中島 ①酒のイマナカの逸品 ![]() 串は紅生姜本体より短く、串が刺さっているか 分からない寸法 ②呉羽中島の逸品 ![]() こちらは、がわをはがし、紅生姜と串の分解図。 串も紫蘇酢に良く漬かって串までおいしい。 勝負、あったり! 僅差ではあるが。 ![]() ◎この日は、テーマ白から、テーマ赤の 呑み方をしたので、 最後に、「白赤」あてのミクス! 白赤では、色気が足りないので お持ち帰りで 黄色 ![]() 立ち呑みの流儀 飲んだ後の、お持ち帰り 宜しくお願いします 応援クリック ![]() ★関西情報テン「カラクリ」で「立ち呑みの流儀」紹介さる★ ![]() 読売テレビサイト動画(終わりの部分で紹介ご覧ください!) 「立ち呑みの流儀」本。ネット通販でも多少あるようですが 関西の方は、十三の「呉羽中島酒店」でお求めいただけます。 ■ 別館も御贔屓に 「 立ち呑み漂流別館(ネット暴力糾弾)」 |
by tatinomi1
| 2013-12-18 06:58
| 立ち呑み名店
|
<< 上田酒店「おぼろ昆布」の秘密とは? | 「白と赤」酒のイマナカ久しぶり! >> |