え、なんだこの「おろし大根」は?紅生姜天も。 |
宜しくお願いします 応援クリック ![]() 今日も寒い模様。立春を過ぎたというのに。 さて、もうすぐ神戸南京町の「春節祭」 やはり、旧暦のこの頃から「迎春」の 言葉が実感できる。 新暦の元旦は寒い盛り。やはり 年賀状の「迎春」は実感とは異なる。 子供の頃、なんで、こんなに寒いのに 春が来るのか悩んだ記憶。 ■本題■ 先日の、地魚屋台「とっつあん」六甲道。 魚はうまいのは解っているので 紅生姜天 を頼んだ。十三は呉羽中島酒店に 日本一の「惣菜屋の紅生姜天」 必ず食べる、哀愁の味。 魚が売りの店での「紅生姜天」 さて。 ![]() 一枚の紅生姜をその場で揚げたさくさく 蓮根も堅くなくさくさく。見事! ![]() おや、おや? なにか、ついてきた。 ![]() なんと、壷一杯の「おろしだいこん」 がついてきた。大根すきにとっては たまらない! ◎頼んだ焼酎も、たっぷり、好感! 宜しくお願いします 応援クリック ![]() |
by tatinomi1
| 2015-02-09 06:54
| 立ち呑み名店
|
<< 「とっつあん」の「こて焼き」と... | 地魚屋台での銘酒。「庭の鶯」「天吹」 >> |