人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「立ち呑みの流儀」発売中★「酔ってらっしゃい、魅てらっしゃい」、浪速の立ち呑み研究家の、漂流エッセイ。汚れた画面の背後にある、「コップの美学」をお楽しみください。
by tatinomi1
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コップ情報
●人気ランキング、クリックしてご覧ください。

人気blogランキングへ

■クリック■

右近橘」日本一小さな蔵の酒造り

我が国東に通底する
風土の深み。
飛鳥は心、風。






◎産まれる前から飲んでいる
 我が「地霊の酒」の
 音叉ならぬ「酒原器」

 先祖の地の雄
 「萱島酒造」

■無念「須磨自」会長
  コーナー削除さる。



フィードメーター - 立ち呑み漂流



■焼酎ブーム終焉後にも凛として残る、「文化・見識蔵」
久家本店公式HPの影に
潜む、実は、最強サイト

常蔵フアンクラブ

足立さんの味わい視点、
 社長の達観。
 社員の和がすてき。
★この人柄ありて、この酒。

■立ち呑みの本義に迫る
 「渾身」のライフワーク。

 伊藤博道の立ち呑み
 エッセイ、だいこんおろし。

   立ち呑みの流儀




■続きを別館で、
立ち呑み漂流(その弐)

あまり更新はありませんが
こちらもよろしく!

■フェイスブックほぼ毎日更新中

●人気ランキング、クリックしてご覧ください。


人気blogランキングへ



★郷里豊後の
  「麦焼酎ガツン系伝道師」

  酎州大分さんの
  目の覚めるようなサイト

酎州大分の麦焼酎バンザイ



★「霧島」のふるさと都城発信。日向焼酎のこだわりサイト。

美しい日向の風土!目の覚めるように美しい写真も必見!
Ja.Ja.Songeja.Songejaga!



●HAKUDOUの コップ酒をたの  しみましょうリンク

縄文の息吹き

立ち呑みの流儀

浪速の立ち呑み日記

路地裏迷宮

不思議幻燈館
→閑古鳥サイト。お願い、覗いてね!

















●コップ持つ手に「生きる実感」酒は自然に、生(き)で飲もう。割る人生は「薄い人生」になる。


●「人情の機微」に思いをはせよう。人間に生まれた僥倖にこころ打ち振るわせよう。


●「幽けきもの」に耳を澄まそう。「声無き声」に耳を澄ませよう。


●不要なものは排除しょう。酒屋の「立ち呑み」は究極のシンプル。それでいて、こころ満たされる。


●自分の「感性」を可愛がろう。マスコミや時流に乗った「プラスチックの薄板」のような人間の「たわごと」に乗らないようにしよう。「吾は我」。好みに高低も貴賎もない、「目をつぶるなかれ」。自己のセンサーを信じよう。

●「デザインされるな」。「プラスチックのようなセンス」
に覆われるな」。

●「人生の些事」こそ生きる糧にしよう。古代縄文の民の愛したのは、身辺の名もなき草花。




生きる力の源は身近にある、「心が曇ると」それが見えない。







縄文の「素朴な命」を遊ぼう。











にほんブログ村 酒ブログへ


●こちらもクリック宜しく!




PING
http://blog.with2.net/how_to_link.php?id=49972&pswd=9999


■あわせて読みたい

レコメンデーションエンジン
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ジャンジャン横丁の「天ぷら一善飯屋」の魔力!

昨日は朝9時に近所の病院に。膝の痛みの治療に。そのあと、帰り道。娘の家によって帰る。雨模様でうっとをしい。ニュースはあいかわらず中国のコロナウイルス問題。ネットではかなり過激な内容になっている。まあ、心配である。昨日は久しぶりに高台の角打ち。二枚入りの厚揚げを買って、塩をふりレンジでチン。味が単調なので駄菓子を乗っけて何とか、誤魔化して食べた。


よろしくお願いします
応援クリック


人気ブログランキングへ





■本題■

先日の新世界漂流。昼飯ということになり、ジャンジャン横丁で40年以上前からある「かめ屋」、久しぶりにここに。久しぶりに訪問して気づいたのは,①天ぷらが小ぶりになった②ご飯の量が少なくなった③天ぷらは3品以上おねがいします。以前は、観光のお客さんより土木建築労働者の方がおおかったので、ご飯はとんでもない大盛り。小ごはんでも一般食堂の大盛りくらいの盛りだった。しかもその値段が110円、120円、130円。こんな僅差の安価な値段だった。小と大とは値段差がわずかだが、その量たるや大違い。■この根底には「おもいやり」が込められている、と感じた30年以上前のとある日。おなかをすかせている懐の淋しい客に、おなかは満たされている客が少しずつ金を出し合う麗しいシステム。優しい時代ののどかな商売風景だったなあ。さらに糖質制限食のブームで「米飯」を食べなくなった昨今。盛りの多かったあの時代が懐かしく思い出される。

ジャンジャン横丁の「天ぷら一善飯屋」の魔力!_c0061686_09410085.jpg
店頭に油の入った大鍋を半分せり出して揚げる。
なんとも店に吸い込まれたくなるような、店構え。

昔は、単品販売。このような、高級セット販売はなかった。
やはり、「温泉付き遊戯施設」が近所にできてから、この界隈が綺麗な街に
激変した。こういう名店の商売手法も観光客向けに上品になった。
嬉しいことでもあり、さみしいことでもある。


ジャンジャン横丁の「天ぷら一善飯屋」の魔力!_c0061686_09492914.jpg
ごはんは,かっての量の半分ほど。
左側の「鯖の天ぷら」も、かっての半分ほど。

◎時代と、街の変容に合わせメニュー、天ぷら、ご飯の量はかわったが

 一番の根幹は、「客の高齢化」

 による食の細りではないかと思う。



よろしくお願いします
応援クリック


人気ブログランキングへ




     ※下もクリック下さい!
      こちらもランキングクリックで
      応援下さい!

     立ち呑み漂流別館
          
      酒文化を真に愛する方はご覧を!

       酒文化破壊から・・・・
      素晴らしき國酒伝統を守るため。


ジャンジャン横丁の「天ぷら一善飯屋」の魔力!_c0061686_13511285.jpg
    コンテンツをぱくった
    京都の「立ち呑み庶民」は、
    悪びれず、京橋にまで進出
    気分が悪い!














by tatinomi1 | 2020-01-28 09:54 | 縄文日本の心栄え | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 極狭だが超高密度角打ち。「密度... 超時代的便器:「こりゃあ、べん... >>