●駅構内「立ち呑み」。新大阪の在来6.7番ホームにあり。場末の哀愁がホームにあり、の不可思議じゃあ。 |
![]() 昨日、仕事で世話になる友人の嫁さんの父親の通夜。 帰りに、「腹減り頭巾」になり、どうしょう。 そうじゃあ。 関西の立ち呑み文化。駅の中にも、哀愁の 立ち呑みあり。 人生いたるところ青山あり、じゃあなく 人生行くところ立ち呑みあり、じゃ。 ![]() 炙った鰯、はたまた奴。 でなければ、かわはぎロール。 めいめい、めいめい。 森の子ヤギ。 ■淡々、黙々。 「ふり袖」の燗。いい塩梅じゃあ。 おも白いのは、コップのサイズ。こりゃあ、ええなあ。 ![]() 看板酒が伏見の「ふり袖」というのは、 なかなか渋い。こんな渋さを駅構内でやってのけるんが、関西、 地霊の儀式まで、どうじゃあ。の 意気込み。 ![]() ガラス徳利、おおぶりコップ。 駅での、早い飲酒のニーズに合った おおきな、一合丸々入る、コップ。 コレも見識じゃあなあ、なあ。なあ。なあ。なーーーー。 エエ味わい。 ランキングアップ、ご協力を。 ◎◎◎今日は今日とて、 まじめに更新しています。ハイ! お、景気がいいのう。 6位になっちょるがえ。 ★ ■人気blogランキングへクリック宜しく |
by tatinomi1
| 2006-09-23 19:32
| 立ち呑み名店
|
<< ■中畑商店 | ◎珍。岡室の「鯨」。酒屋の立ち... >> |