「はじき豆」は立ち呑みの友。三度美味しいのは「そら豆」に似ているなあ。十三は「イマナカ」で。 |
まず、クリックからはじめていただけませんか? そんな虫のいい!そういう方は、無視してください ■人気blogランキングへ 上のを、ぽちり、クリック宜しく 立ち呑み「乾きもの」の定番である あるものを、ご存知だろうか。 さて、その正体や、如何に? それは、 はじき豆 ◎何のことはない、先日書き込んだ 茹でた「そら豆」でなく、 揚げた「そら豆」 茹でても、揚げても人気な 「そら豆」こそが、 のん兵衛オイさんの友。 ■立ち呑み向けの「小さなパック」で 50円から、高くて100円。 ![]() 十三立ち呑み名店「酒のイマナカ」では 給食のアルミ皿に盛って出してくれる 80えんくらいだったかなあ。 はじき豆 これが、正体。 ![]() 茹でそら豆と同じ 三度楽しむ「立ち呑みの流儀」で やってみよう。 ①そのまま ②中の身 ③皮 ![]() さて 皮 を味わう。 ◎塩を掛ける必要なし 味は、 不味い。 蝉の抜け殻を齧った感じ! ![]() ◎さて、この酒は何でしょう。 私の呑んだのは、どれでしょう? 正解者には、お米「こしひかり」一年分 と思いましたが、思いとどまりました。 !☆10位復帰!。ビール好き若奥様強し!。 ■人気blogランキングへ クリック宜しく お読みいただいてありがとうございます。 これからも立ち呑み漂流、宜しくお願い申しあげます。 素朴で真摯な「日本一小さな酒蔵」の日常日記 「地霊の酒」復権友の会推薦BLOG 明日香の霊力の蔵 ・ |
by tatinomi1
| 2008-01-24 05:02
| 立ち呑み名店
|
<< いかにも浪花な立ち呑み発見「木... | 「カウンターに溢れる肴」浪花立... >> |